オウンドメディアの重要性を理解し成功するための方法を解説
学校
医療
WEB
目次
- オウンドメディアがなぜ重要なのかよくわからない
- オウンドメディアを自社にどのように導入したら良いかわらかない
- オウンドメディアで成功した企業の事例が知りたい
オウンドメディアとは、企業が保有し運営している広告媒体を意味しますが、デジタルの世界では主に、ホームページやブログSNSのサイトを指しています。
オウンドメディアは現存の自社製品や今後ユーザーに届けたい製品など、ユーザーが求めるコンテンツを用意し、そのコンテンツとの「出会いの場」を偶然ではなく必然的に作ることと言えます。
オウンドメディはユーザーの利益を最大化させる場所であり、一種の企業のファン作りの場になると言えるでしょう。
本稿では、これからオウンドメディアに力を入れていく企業の担当者に向けたオウンドメディアを導入すべき理由やメリット、オウンドメディアの作成手順や成功例などを解説します。
オウンドメディアの高まる重要性
オウンドメディアの重要性が高まっている理由は以下の3つです。
・自社のファンを育てることができる
・コンテンツが自社の財産になる
・費用対効果が高い
それでは、一つずつみていきます。
自社のファンを育てることができる
オウンドメディアの重要性が高まっている理由の一つ目は、自社のファンを育てることができることです。
安さや目立つことだけを重要視し宣伝をしていては、いつまでたっても同じ手法で売り出そうとしている他者との差がつきません。
自社のファンを育てるには、企業のストーリーを語ることが重要で、ユーザーが何度も訪問し商品を買う理由はストーリーにあると言えます。
ユーザーに魅力を感じてもらえるような長期的なストーリーを描き、ユーザーに対して継続的に高い付加価値を提供する場としてオウンドメディアは重要です。
ユーザーに共感してもらい期待感を共有することで信頼関係を深まり、ユーザーは企業のファンになっていきます。
コンテンツが自社の財産になる
オウンドメディアの重要性が高まっている理由の二つ目は、コンテンツが自社の財産になることです。
現代では、TVCMなどマス広告の影響が減り、代わりにSNSなど即効性があり高い拡散効果が期待できるコンテンツに力を入れるようになっています。
マス広告のようなペイドメディアは、一時的に大きな広告効果が出ますが、効果を得るためには継続してマス広告を打ち続ける必要があります。
この方法は莫大な費用がかる上に、自社の財産としては残りません。
しかしオウンドメディアでは、ユーザーの利益を最優先した情報を継続的に発信・蓄積していくことで、コンテンツ自体が自社の財産になります。
さらに、PDCAサイクルを回していくことにより、自社の成長とともに結果的に顧客を育てていくことにつながります。
費用対効果が高い
オウンドメディアの重要性が高まっている理由の三つ目は、費用対効果が高いことです。
オウンドメディアを運営するためには、オウンドメディアではサーバー代、ドメイン代が必要ですが、年間で1,2万円程度です。
例えば、SNSとオウンドメディアを絡めた運営をする場合、自社のSNSからの集客が可能で、極端に言えば広告費は0円で発信力のみでの集客が可能です。
また、削減によって得られた費用をコンサルティングに投入することで、オウンドメディアの運営力が向上し、さらなる集客が期待できます。
オウンドメディアがもたらすメリットの重要性
オウンドメディアがもたらすメリットの重要性は以下の通りです。
・効率よく自社をアピールすることができる
・自由度の高いコンテンツで他社との差別化ができる
・顧客のロイヤルティを高め圧倒的なブランディングになる
それでは、一つずつ見ていきましょう。
効率よく自社をアピールすることができる
1つ目は、効率よく自社をアピールすることができることです。
オウンドメディアの目的は、自社の商品とユーザーをつなげて、ユーザーの抱える悩みを解決することです。
しかし、現代は情報過多の時代であり、ユーザーが接することができる情報量にも限界があり発信しても情報が届くユーザーはほんの一部です。
情報の中にはセールスすることに偏ったものも多く、ユーザーはセールス色の強いメディアに対しては「自分の悩みを解決してくれない」という理由から敬遠するようになります。
その中で、商品・サービスなどに関するコンテンツだけでははなく、ユーザーにとって「有益」であり、「楽しんでもらえる」あるいは「生活や仕事で役立つ」コンテンツを発信をすることで、自社をアピールすることが可能です。
例えば、企業の商品やサービスに直接関係しない情報であっても、ユーザーに有益で、面白いと感じる内容を積極的に発信することで、今までまったく認知されていなかったユーザーにリ情報が届いたり、顧客の満足度を向上させることができます。
自由度の高いコンテンツで他社との差別化ができる
2つ目は、自由度の高いコンテンツで他社との差別化ができることです。
オウンドメディアでは、「商品の宣伝」だけではなく、企業の理念や商品のコンセプトを含めた自由なコンテンツで発信することができます。
他社と同じような商品であっても、企業独自のストーリーを伝えることでユーザーは企業のファンとなり、商品を購入します。
企業のオリジナリティ溢れるコンテンツで、ユーザーに寄り添いながら悩みを解決しファン作りをしていくことで、他社の追随を許さないメディアへと成長することができます。
顧客のロイヤルティを高め圧倒的なブランディングになる
3つ目は、顧客のロイヤルティを高め圧倒的なブランディングになることです。
顧客のロイヤルティを生むためには、商品の品質の良さだけではなく、「この会社の商品は自分に合っている」、「この会社は自分のことをよく理解してくれている」という信頼を蓄積することが必要です。
オウンドメディアでは自由なコンテンツを創造できるため、顧客からの信頼が集まるような情報発信が可能です。
SNSなどからの情報発信で双方向のコミュニケーションをしながら成長し続けることで、自社のブランドは圧倒的な力をつけることが可能です。
オウンドメディアの重要性を活かしたサイトの構築手順
オウンドメディアの重要性を活かしたサイトの構築手順は以下の3点です。
・ターゲットを決める
・キーワードの選定
・コンテンツを作成する
それぞれ、見ていきましょう。
ターゲットを決める
オウンドメディアの重要性を活かしたサイトの構築手順の一つ目は、ターゲットを決めることです。
企業が情報発信する場合、「ターゲットは誰か」をまず一番初めに考えていきます。
届ける人に合わせて、「何を」を伝えるかを考え、「どう(表現)」伝えたら一番届くのかをプランニングする必要があるからです。
ターゲットを決める際には、自社のサービスや製品を購入した顧客データはもちろん、将来顧客となる潜在ユーザーがどんな話題に興味があるのかを分析と良いでしょう。
「より多くの人に届けたい」という大きなカテゴリでは、情報が届かない時代になっています。
ターゲットを絞ることで、より多くのユーザーがアクセスするメディアに成長させましょう。
キーワードの選定
オウンドメディアの重要性を活かしたサイトの構築手順の二つ目は、キーワードの選定をすることです。
目標とするターゲットが決まったら、ターゲットに向けて1記事ずつにキーワードを決める必要があります。
キーワードを決める際に意識することはやはりSEOです。
特に走り出したばかりのオウンドメディアの場合、すでにGoogleなどの検索エンジンからSEO評価されているメディアより力が弱く、検索されるボリュームが大きなキーワードばかり狙っていてもなかなか結果をだすことができません。
おすすめできる方法としては、検索されるボリュームが小さいほうから記事を書いていく「ロングテールSEO」という方法です。検索エンジンから信頼を得るためには、コツコツと小さなキーワードから良質な記事を作り込んでいくことが大切です。
軸となるキーワードを決めたら、ユーザーがそのキーワードを起点としてどんなキーワードを検索しているのかを調べ、一つ一つ丁寧に記事にしていきましょう。
コンテンツを作成する
オウンドメディアの重要性を活かしたサイトの構築手順の一つ目は、コンテンツを作成することです。
目標とするターゲットを絞り、キーワードが決まったら、ターゲットの興味に合わせたコンテンツを作っていきます。
ここで大切なのは、自社の商品の良さを伝えるだけではなく、その商品を購入することでどのような価値を手にすることができるのか、というベネフィットをユーザーに伝えていくことです。
自社の商品の素晴らしさは十分に伝えることができますが、それを手にした時に自分に何が起きるのかをユーザーは知りたがっています。
商品の良さを伝えるコンテンツだけではなく、ベネフィットを知ってもらい信頼を得ていくようなコンテンツを作成することが大切です。
オウンドメディアの重要性を駆使した成功事例サイトの紹介
ここでは、オウンドメディアの重要性を駆使した成功事例サイトの紹介をします。
・スカイスキャナー「潜在層を顧客化する仕組みの構築」
・資生堂「美容に関する情報発信で自社サイトに誘導」
・LINE「人事採用に特化したメディアの構築」
それでは、一つずつ解説します。
スカイスキャナー「潜在層を顧客化する仕組みの構築」
オウンドメディアの重要性を駆使した成功事例サイトの一つ目は、スカイスキャナー「潜在層を顧客化する仕組みの構築」です。
スカイスキャナーは、格安の航空チケットを検索できるサービスを提供しています。
漠然と「海外に行きたい」と思った時に検索されることが多く、それは、「旅行に行きたいけどどこに行けば良いかは決まっていない」と言ったような潜在的なユーザーへアプローチするためサイト運営がされているためです。
オウンドメディア中に、例えば『世界遺産に泊まれるホテル5選【ヨーロッパ編】』のような、魅力的なホテルを紹介し、まずはユーザーが持つニーズを呼び起こします。
続いて、『このホテルを予約する』、さらに『そこまでのチケットを検索する』など、購入につなげるためのポイントがユーザーがクリックしやすい場所やわかりやすい場所に配置してあります。
まだ、旅先が決まっていない潜在層がこれから旅をプランニングするツールとして使いこなし、顧客化する仕組みができているのが特徴です。
資生堂「美容に関する情報発信で自社サイトに誘導」
オウンドメディアの重要性を駆使した成功事例サイトの一つ目は、資生堂「美容に関する情報発信で自社サイトに誘導」です。
資生堂が運営するオウンドメディアである「watashi+」では、美容に関する情報を発信しています。
記事の中に「肌荒れの原因」「ニキビの原因」といった検索ボリュームの大きいキーワードを用いて、ユーザーを取り込み自社の商品でユーザーの持つ悩みが解決できる商品がある場所に誘導しています。
商品の購入につなげるだけではなく、お肌のお悩みに対する予防法や対策法を提示し、化粧品を利用する全ユーザーが、watashi+を見ることで商品を超える価値を得ることができます。
この方法でSEOにおける重要ポイントである記事の質の高さを確保しています。
LINE「人事採用に特化したメディアの構築」
オウンドメディアの重要性を駆使した成功事例サイトの一つ目は、LINE「人事採用に特化したメディアの構築」です。
LINEは「LINE HR BLOG」を展開し自社の社内情報を発信し、人材採用に特化したメディアとして運営しています。
社内の取り組みや働き方などを配信し、職場環境の魅力を伝えると同時に、普段は表に出ないエンジニアやデザイナー、事業企画部など、社員が顔を出して職場の紹介をしています。
これにより、職場の雰囲気が伝わるようなっており、「思っていたような職場じゃなかった」というミスマッチを減らすことも期待できます。
コンテンツの内容も「2019年も積極採用するポジションまとめ」といった読みやすい記事から「LINEでの外国籍社員のサポート体制を紹介します」まで、多岐にわたり、海外の人材にもリーチするよう英語版の記事も用意されています。
まとめ
本記事では、オウンドメディアの重要性を理解し成功するための方法を解説してきました。
オウンドメディアを導入するかどうかの判断ポイントとして、どの層のターゲットに向けて何を発信するかを深掘りしコンテンツを構成することが重要です。
自社のオウンドメディアを訪れる潜在的ユーザーが自社の商品だけでなく会社自体にに魅力を感じファンになっていきます。
ファンになったユーザーとは、これまで誰も思いつかなかったような商品をともに生み出すことも可能です。
じっくりと時間をかけながら、ファンとともに成長していけるようなオウンドメディアを作り上げていきましょう。
記事執筆者の紹介
乾 雄一/デジタル広報プランナー
法人営業・EC事業の立ち上げ・新規事業開発などを経験し、WEBマーケティング会社にてWEBサイトの改善・集客・運用支援に携わる。
現在はWEB・動画・SNSを中心とした「デジタル広報」という切り口で教育機関の学生募集、医療機関の集患・人材採用支援を行っている。